カスレ / cassoulet

@nyannyan · 2019-02-11 00:14 · partiko

友人を招いて、ちょっとしたお祝いの食事会をしました。

今回は食偏差値の高い友人を招いたので、以前、料理教室で習ったカスレを作ってみました。フランス人講師によると、カスレは、それぞれの地域や家庭、飲食店によっていろいろなレシピがあるとなこと。でも、概して日本のカスレは、ちょっと違う、と言っていました。

今回、カスレを料理するにあたり、参考にネットでいくつか日本語レシピも見て見ました。気がついたのは、豆と豚肉の煮込み、という認識のレシピが目に付くことです。

料理教室のフランス人講師によると、カモが重要とのことです。料理教室でもらったレシピでは、カモのコンフィを入れるのですが、貧乏で買えない場合は、せめてカモの脂を使うように、(フランスは、悪気があるのではなく、表現がブラック寄りになることがあります)との事でした。 ちなみに、カスレが有名な地域のひとつ、トゥールーズでは、日常的にいろいろな料理にカモの脂を使うそうです。日本のサラダ油的位置づけに近い印象です。

ネットで見た日本語のレシピは、カモが入っていないものが結構ありました。おそらくこれでは、フランス人にとっては、カスレでなくポークビーンズになってしまうのではないかと思いました。

Posted using Partiko iOS

#partiko #japanese #jp-newbie #food
Payout: 0.000 HBD
Votes: 19
More interactions (upvote, reblog, reply) coming soon.