取引所のOrder Book(注文板)の見方

@openledgerjp · 2019-03-05 14:41 · japanese

14-How-to-read-an-exchange-order-book_jp.png

暗号通貨取引所で買い手と売り手からのリアルタイムの情報を表示するOrder Book(注文板)がちゃんと理解できれば、暗号通貨トレーディングがより簡単にできるようになります。ただし、取引所の注文板を見ると一見したところわかりにくいかもしれませんが、それは主に取引所によって情報が異なる形で表示されるからです。必要なデータを理解するには、各取引所の注文板で共通点を見つけることが重要です。

買い板と売り板

取引所の注文板には、BID(買い注文の最高価格)、ASK(売り注文の最安価格)、数量、および価格、この4つの主要な注意事項があります。それは注文板の両側、買い板(買い注文が並んでいる板)と売り板(売り注文が並んでいる板)で表示されます。

BID(買い注文の最高価格)

注文板を見ると、注文の数量と価格が表示されます。そこには各注文についての本質的な情報、すなわち指定した価格で取引できる通貨の数量が表示されます。買い板にはBuyer(買い手)が各注文について価格がいくらなら買いたいという情報が出ています。それは「BID」と言います。

ASK(売り注文の最安価格)

注文板が理解できるように売り板を理解する必要もあります。ここでは、Seller(売り手)が暗号通貨を売りたい価格(ASK)が表示されます。

注文板をちゃんと理解することで、知識に基づいた取引決定ができるでしょう。 取引のコツとテクニックはこちらをご覧ください。

#japanese #crypto #exchange #trading
Payout: 0.000 HBD
Votes: 12
More interactions (upvote, reblog, reply) coming soon.