遠い未来と、遠い過去を考える意味 #12

@sho-t · 2019-06-25 13:37 · busy

こんにちは、 @Sho-T です。


大きく世の中が一変するのは、「自動化の社会」が到来してからと考えています。

それは、IoT/5G/AI/ブロックチェーン等が「労働集約型」である必要性を無くしていき、 それにより資本主義とは違う仕組みに時代が移行する流れが加速する可能性があるからです。

「この変化をどう捉えますか?」


おそらく2030年くらいには、今とはまた違った景色が見えていると思います。 そして2040年頃には、大きく状況は変わっているでしょう。 人のライフスタイル・生き方・価値観は大きく変わっていきます。

すごく長い時間軸で捉えた時、例えば数百年とか、 今私たちが目の前で踊らされている情報や価値観はどうなっていくでしょうか?

案外とノイズは多いと思います。 遠い未来と遠い過去を考えることは、 目の前のノイズに気がつくきっかけになると思います。

人が幸せな選択をできると良いなと思います。


クロスコミュニティ・渡り鳥ネットワーク【価値タイズ社会の研究・実験グループ】

※グループ参加承認につきましては、実際にメンバーがお会いした人で、かつコンセプトの合う方



Sho T Twitter :https://twitter.com/showying_art HP:http://sho-t.strikingly.com/ Steemit:https://steemit.com/@sho-t YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCVr6dLVS7LKgdsHEdkRrqzg?view_as=subscriber SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/showyingart


#japanese #crosscommunity #valuetize #steem #busy
Payout: 0.000 HBD
Votes: 28
More interactions (upvote, reblog, reply) coming soon.