ベルリンの宅配便事情

@yoyo-jp · 2019-01-18 16:05 · busy


皆さんこんにちは


先日、相方がアマゾンで幾つか購入しました。ベルリンでもアマゾンはとても便利に利用されていますが、日本と違って受け取るのが結構大変です。まず、時間指定はできません。それでも日本と同じく配送状況は確認することができますので、まぁ、この日に届くかなという予想は付きます。

あとはひたすら待ちます。ドイツの朝は結構早くて、8時過ぎにノロノロ過ごしていると「ブーッ」と玄関のブザーがなって慌てることもあります。でもこの地域の配達は大体お昼前後くらいみたいなので、何となくそわそわしながら待ちます。でも、なんと言っても何時にくるかは判りません。先日は相方も何となく家で過ごして待ってくれてましたが1時過ぎても何にも起こらないんで仕事に出かけてしまいました。


そしてようやく届いたのが夕方の5時頃でした。雨が降っていたので当然?濡れています。そして破れていることも多々あります。中のセロハンは破れてましたが物自体はセーフだったので特に文句は言いませんが…。持ってきてくれたのはドイツ語しか話さない人でしたが(ここはドイツだから当たり前か)、変なドイツ語で応戦?します😆
もう一つ荷物があるはずだったんですが、持ってきてくれたのは2個だけ。これ以上の会話は無理なので、大人しく引き下がります。まぁ、また後日届くんでしょう(この日は土曜日、日曜は配達がないので月曜日の朝一で届きました)。


ところで、ベルリンはアパートの1階がオートロックのビルがほとんどです。オートロックと言ってもハイテクのものではなく鍵を差し込んで回すタイプなのですが、各部屋に備え付けている解錠ボタンで一時的に開けることはできます。室内にはこんなインターホンがあるので、ベルが鳴ってそれが宅配便だとわかると、一番下のボタンを押して上がってきてもらいます(そう言えば他のボタンって何のためにあるんでしょう…)。

そしてアパートの部屋の前にもインターホンがありますので、そちらのベルが鳴れば扉を開けて荷物を受け取ります。一応覗き窓があるので、確認してから開けるようにしています。って言ってもドイツの人は皆さん大きいので、覗いても顔が見えず胸辺りしか見えないこともよくありますが・・・^^;


そうそう、ゴミの回収業者さんと郵便やさんはマンションの入り口のスペアキーを持っているようで、アパートへ入ってポスト?まで届けてくれます。…ポストと書きましたが、アパートのポストはこのとおり…。扉に付いてるポスト風の差込口から入れられた封筒はバサリと床に落ちるシステムです 😆


もう一つの仕事用のアパートは入り口にちゃんと部屋数分のポストがあるので、そちらはポストに配達されるんですが、この扉からダイレクトに入ってくる郵便物は最初のうちはダイナミックで毎回笑ってしまいました。もう慣れてきましたけど、それでもたまに突然「バサッ」と音がすると、何ごとかと思うことはあります。

日本の宅配サービスはきっと世界一ですよね。その分、宅配業者さんは疲労困憊されていることとは思いますが…。日本にいるとちょっと過剰なサービスのように感じてしまいますが、そのサービスが無いと不便に感じるわがままな私…。日本にいる時は時間が読めないことが多いので、大きくない荷物は大体コンビニに届けて貰って自分のタイミングで引取りに出掛けています。ドイツでもそんなサービスはあるようですが、日本の「コンビニ」のようなお店はありませんので、閉まっている時間が長い店とか、まだ届いてないとかもあって、結構不便です。
それ以外によく見られるのが、マンション内の「お隣さん」的な人に荷物を預かってもらっているパターンです。配達業者さんが顔見知りの家や、比較的在宅時間が長い家に、勝手に荷物を預けて帰るので、受け取る人は自分の家に差し込まれたメモを見て、預かってくれてる人の家に取りに行きます。日本でも昔は「お隣さん」に預かってもらったりって結構ありましたよね。
たまにうちも預かることがあるんですが(積極的にではなく仕方なしにですが)、まぁ、普段はほとんど会わない人たちの名前と顔が一致する機会と言えばそうですので、それはそれでいいのかなと言う気もします。 (欧米では日本にいる時よりも名前やニックネームで呼び合うことが多いので、名前を覚えるのに苦戦してるんです)。

以上、ベルリンの宅配事情とちょっとだけ郵便受けの話でした :D



My blog with SteemPress : https://www.yo-yo.world/amazon/


#berlin #japanese #busy #life #steempress
Payout: 0.000 HBD
Votes: 25
More interactions (upvote, reblog, reply) coming soon.