【食べ比べ】ホワイトチョコ3種類のテイスティング

@ytrphoto · 2020-05-02 14:52 · chocolate

IMG_8259.jpg

こんにちは。 今回の記事では、ホワイトチョコの食べ比べについて書いていきます。

最近のビーントゥーバーの影響で、ハイカカオの食べ比べ記事は多いです。 しかし、ホワイトチョコの食べ比べをしている人はそんなに多くないと思います。

この記事は、このような人にオススメです。

・チョコレートが好きな人 ・スイーツが好きな人 ・グルメな人

それでは、早速はじめていきます!

1.パレドオール「タブレットテロワールブラン トリニダード50%」

IMG_8265.JPG

ビーントゥーバー専門店で有名な「パレドオール」のホワイトチョコ ホワイトチョコの材料であるカカオの油を、自家製で作っている数少ないお店です。

今回のタブレットでは、中米の産地であるトリニダード産のカカオ豆を使用しています。

食べた感想ですが、

・最初の香りがすごい ・香りの良いハムのようなスモーク臭 ・黒糖の香ばしさもあった ・生ハムメロンをイメージした ・ミルク感は抑えめ ・とてもワイルドな味わい ・朝10時のおやつとして良さそう ・コーヒーはマンデリンが合いそう

IMG_8269.JPG

2.カカオ研究所「ホワイトチョコレート」

IMG_8270 2.JPG

福岡の辺境にあるカカオ研究所 そこで作られるチョコレートは全国でも多くのファンがいます。

そんなカカオ研究所が作ったホワイトチョコレートの感想は、

・ミルク感がかなり強く、牛乳をそのままたべているような感じ ・後味すっきりで、カカオ感は抑えめ ・不二家のミルキーのチョコレート版 ・乳化剤(レシチン)が入っていないこともあり、色は白に近い ・粒度は荒めで、最初の味わいが強い ・コンビニとかで売っているチョコレートに一番近い味わい ・疲れている時は、特においしく食べられそう ・コロンビアやガテマラの深いりコーヒーが合いそう

IMG_8274.JPG

3.nel「エンレカン ブラン」

IMG_8275.JPG

東京のど真ん中である日本橋にお店を構えるnel 最近、勢いを感じるビーントゥーバーショップです。

そんなnelが作ったホワイトチョコレートの感想は、

・カカオの香りが強烈 ・シャリシャリ食感が最後まで残るのが特徴 ・じわじわ来る砂糖の甘み ・うま味が一番強く感じた ・ミルク感は抑えめ ・がっつりチョコレートを食べたい時にオススメ ・エチオピアモカのコーヒーが合いそう

IMG_8280.JPG

このように、ホワイトチョコレートにもこんなに違いがあるものかと驚きました! かなり面白かったので、ホワイトチョコレートの食べ比べオススメです!!

#chocolate #blog #japanese
Payout: 0.000 HBD
Votes: 18
More interactions (upvote, reblog, reply) coming soon.